【iDeCo】受給方法は主に3パターン。私ならこうする【控除を活用】

長期投資

 受給方法、あなたはどうしますか?

どうも おつかれさまです。

iDeCoの最終局面で一番大事なポイント、受給方法です。

一括でもらうべきか、もしくは大事に大事に年金形式でちびちび取り崩すか。

ほとんどの方は一括でもらうと思います。

生活環境は人それぞれですので、これが正解!というのはありませんが、

ここでは損得の判断のみで、私の考えを述べていきたいと思います。

結論から。

本業とイデコを頑張って続け、引退間近になったらその時の状況で考える!

具体的計算も織り交ぜて解説していきます。

※加入開始時期により受給開始時期が異なりますのでご注意を。

 

 “5年スライド受給” 具体的に計算してみます。

65歳になったら勤続年数35年で引退したいと考えています。

加えてiDeCoを解約し40歳からの加入期間25年分を、一時金(一括)で受給することとしました。

退職所得控除をフル活用したい場合、

・[退職金] ⇒ [一時金]の順番で受給の場合、15年以上の空きが必要です。

・[一時金] ⇒ [退職金]の順番で受給の場合、5年以上の空きが必要です。

それを踏まえた上で、下記3パターンで考えます。

[plan A]65歳時点で一時金と退職金の両方を受給する ⇒ 退職所得控除は合算額で適用されます。

[plan B]60歳時点で一時金を受給し、65歳になったら退職金を受給する ⇒ 退職所得控除は別々で適用されます。

[plan C]60歳時点で退職金を受給し、65歳になったら一時金を受給する ⇒ 退職所得控除は合算額で適用されます。

 

その際に税金はいくら掛かるか、ざっと計算してみましょう。

・勤続年数35年 退職金=1,500万円と仮定

・勤続年数30年 退職金=1,200万円と仮定

・iDeCoからの一時金は運用期間25年=運用益1,400万円と仮定(利回り5%)

・iDeCoからの一時金は運用期間20年=運用益1,000万円と仮定(利回り5%)

 

退職所得控除の計算

[plan A](合算額)800万円+70万円 ×(35年ー20年=15年)=1,850万円

[plan B](退職金)800万円+70万円 ×(35年ー20年=15年)=1,850万円

[plan B](一時金)40万円+20年 =800万円

[plan C](合算額)800万円+70万円 ×(30年ー20年=10年)=1,500万円

これが退職所得控除額です。

 

課税所得の計算

[plan A]退職金1,500万円+一時金1,400万円−退職所得控除1,850万円1,050万円

[plan B]退職金1,500万円−退職所得控除1,850万円0万円(非課税)

[plan B]一時金1,000万円−退職所得控除800万円200万円

[plan C]退職金1,200万円+一時金1,400万円−退職所得控除1,500万円1,100万円

 

所得税・住民税の計算

[plan A]所得税(20%)105万円+住民税(10%)52.5万円157.5万円

[plan B]所得税(5%)5万円+住民税(10%)10万円=15万円

[plan C]所得税(20%)110万円+住民税(10%)55万円165万円

※簡略化するため復興特別所得税は省略しています。

 

手残り

[plan A]所得合計2,900万円−税金157.5万円2742.5万円

[plan B]所得合計2,500万円−税金15万円2,485万円

[plan C]所得合計2,600万円−税金165万円2,435万円

 

・額面だけを見ると[plan A]がお得

・税金だけを見ると[plan B]がお得

・現役を早く引退したい場合は[plan C]

この結果を受けて、

自分が現役引退間近になったとき、どう考えるかだと思います。

お金が優先なのか、時間が優先なのか、仕事を続けたいのか。

逆に言うと、

今からは結論が出ないという事になります。

60歳で早く引退するか、65歳まで頑張るか。

 

 

 今回のまとめ

受給方法はひとそれぞれです。

現役のうちに稼げるだけ稼いで余生はゆっくり豊かに暮らす。

私の目的はそこですから、

イデコやつみたてNISAなどの長期資産運用はそのままに、

そしてなるべく早めに現役は引退したいですけどね。

みなさんはどう考えますでしょうか。

私の場合、長期投資は楽天証券で運用しています。

iDeCo(イデコ)も楽天証券から始められます。

操作画面も扱いやすいですし、

初心者でも見やすい設計になってます。

また楽天カードや楽天銀行と連携させると

楽天スーパーポイントが貯まりやすくなったり(SPUプログラム)

楽天銀行の金利はメガバンクの100倍にまでアップします。(マネーブリッジ)

資産運用しながら二重取り・三重取りで得しましょう!

口座開設はこちらより▶︎ 楽天証券

そして

「投資」や「蓄財」に役立つ情報を下記にまとめてあります。

基本、口座開設に掛かる費用は全て無料となっています。

よければチェックしてみてください。

【投資に有益なサイトまとめ】資産運用に絶対有利なサイトをまとめてます《随時更新中》

私は40以上の証券口座を保有していますが

各会社によって善し悪しがあります。

証券会社やクラウドファンディング、ソーシャルレンディングや

小額から始める不動産投資、副業や開業・会計ソフトに至るまで

私がこれまでにお付き合いしてきた業者さんを紹介しています。

もしかしたら一生涯お付き合いする業者さんに出会えるかもしれませんね。

分からない事や質問などありましたら気軽にご連絡ください。

上部に問い合わせフォームがありますので。

豊かな人生にするため一緒に勉強していきましょう!

ではまた。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました